日記:googleにBloggerという機能ができたようだから使ってみた。
GoogleにBloggerという機能ができているのを発見しました。
軽く使ってみると、以下のことがわかります。
ちなみに私は、はてなブログを利用しているんですけれどね。
軽く使ってみると、以下のことがわかります。
ちなみに私は、はてなブログを利用しているんですけれどね。
- どうやら、Adsenseとの連携ができる
- Analyticsと連携しなくても既にトラッキングが少しされている
- ブログを作るのは無料
- はてなブログと違って、adsenseなどの配置にスマホ向けに別途月額料金がかかるわけではなさそう
- はてなブログとの違いでいうと、過去記事貼り付けはされてなさそうなので利便性の問題がありそう
- HTML編集が可能
- amp配信はできるの・・?
- メールでブログ投稿ができるぽい
- 目次を作成したりすることができない・・・?
Youtubeのリンク貼り付けは流石に埋め込みできるっぽいですね。
過去記事貼り付けが楽になるならいいんだけどな〜〜一応、リンクづけはできそうなので、そこで過去記事漁れって感じでしょうか。
はてなブログでいうところのカテゴリに相当するラベルというものはありそうですね。
ちょっと様子見でしょうか。
googleっていきなりサービス停止しかねないのが危惧感ありますよね。
無料でAdsense貼りまくれそうなのは良さそうです。
と思ったら、落とし穴がありました。
googleAdsenseにURL登録ができなかったのです。
なんでだ・・?と思ったら、どうやら、googleAdsenseでは、URL登録するときにちゃんとしたURLじゃないと除外されるようですね。
解決方法「この URL では AdSense にお申し込みいただけません」
こちらの記事が参考になりました。
どうやら、
GoogleのBloggerだとデフォルトで、ドメインが、.blogspot.comになっちゃうんですよ。
まじかい。
これ強制で、blogspot付いて来ちゃうので、有料でドメインを申請するしかないっぽいですね。
一応、一番安い.comで年1400円みたいです。
安いは安いんだけどさ!
ていうことは、はてなブログは月安くても600円ぐらいだから、それよりは安いわけですね。
んー・・。
コスパは良いんですけど、どうですかね?ってところでしょうか。
利便性とかは圧倒的にはてな何ですけどねー
と思ったら、落とし穴がありました。
googleAdsenseにURL登録ができなかったのです。
なんでだ・・?と思ったら、どうやら、googleAdsenseでは、URL登録するときにちゃんとしたURLじゃないと除外されるようですね。
解決方法「この URL では AdSense にお申し込みいただけません」
こちらの記事が参考になりました。
どうやら、
ということらしいです。つまりですね、「http://」や「/(スラッシュ)」が入っている場合や、「page.html」のような特定のページを指定することはできません。
GoogleのBloggerだとデフォルトで、ドメインが、.blogspot.comになっちゃうんですよ。
まじかい。
これ強制で、blogspot付いて来ちゃうので、有料でドメインを申請するしかないっぽいですね。
一応、一番安い.comで年1400円みたいです。
安いは安いんだけどさ!
ていうことは、はてなブログは月安くても600円ぐらいだから、それよりは安いわけですね。
んー・・。
コスパは良いんですけど、どうですかね?ってところでしょうか。
利便性とかは圧倒的にはてな何ですけどねー
コメント
コメントを投稿